入試のプレッシャーに負けない自信。明確な根拠のある自信。それを得るためにはひたすら勉強するしかない。

平面図形_三平方_黄金比

スポンサーリンク
 三平方

 黄金比

例題
  1. 次の図のような長方形\(ABCD\)と正方形\(ABFE\)があり、長方形\(FCDE\)は長方形\(ABCD\)と相似である。
      \(AB:BC\)の比を求めなさい。

    平面図形_三平方_黄金比

  2. 次の図のように1辺の長さが\(2cm\)の正五角形があり、対角線を結ぶ。
      このとき、\(x,y\)の長さをそれぞれ求めなさい。
    平面図形_三平方_黄金比
    まずはこう解け!
 
  1. 18°の倍数→黄金比を疑え!

\( \dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \)を黄金数、\( 1:\dfrac{1+\sqrt{5}}{2} \)を黄金比とよぶ。

今回の問題は代表的な黄金比の問題なので、解きながら理解を深めること。

解答
  1. 次の図のような長方形\(ABCD\)と正方形\(ABFE\)があり、長方形\(FCDE\)は長方形\(ABCD\)と相似である。
      \(AB:BC\)の比を求めなさい。
  2. \(AB=AE=1\)、\(ED=x\)とする

    平面図形_三平方_黄金比

    長方形\(FCDE\)∽長方形\(ABCD\)より対応する辺の比は等しいので、

    \(AB:AD=FC:FE\)

    \(1:(1+x)=x:1\)

    外項の積と内項の積が等しいので、

    \(1=x(1+x)\)

    \(x^2+x-1=0\)

    \( x=\dfrac{-1 \pm \sqrt{5}}{2} \)

    \(x>0\)より

    \( x=\dfrac{-1 + \sqrt{5}}{2} \)

    よって

    \(AB:BC=1:(1+x)=1:\dfrac{1 + \sqrt{5}}{2}\)

    \(AB:BC=1: \dfrac{1+ \sqrt{5}}{2}\)

  3. 次の図のように1辺の長さが\(2cm\)の正五角形があり、対角線を結ぶ。
        このとき、\(x,y\)の長さをそれぞれ求めなさい。
  4. \( \triangle ABE\)に注目する。対角線の交点を図のように\(F,G\)とし、二等辺三角形の関係から角度を書き入れる。

    平面図形_三平方_黄金比

    \( \triangle ABG \)∽\( \triangle FAG \)を使って計算することを目指す。

    二等辺三角形より、\(BG=BA=2cm\)

    \( BF=BG-GF=2-x \)

    二等辺三角形より、\( FA=FB=2-x \)

    二等辺三角形より、\( AG=AF=2-x \)

    \( \triangle ABG \)∽\( \triangle FAG \)より対応する辺の比は等しいので、

    \( AB:FA=AG:FG \)

    \( 2:(2-x)=(2-x):x\)

    外項の積と内項の積は等しいので、

    \( 2x=(2-x)^2 \)

    \( x=3 \pm \sqrt{5} \)

    ここで、\( x \lt 2\)なので、

    \( x=3 – \sqrt{5} \)

    \(y=2-x=2-\left( 3 – \sqrt{5} \right) = \sqrt{5} -1 \)

    \(x=3- \sqrt{5},y= \sqrt{5}-1 \)

    ※五角形には黄金比が存在する。

    \(FG:AF=x:y=\left( 3 – \sqrt{5} \right):\left( \sqrt{5} -1 \right) \)

    比を簡単にするために比の両方に\(\left( 3 + \sqrt{5} \right)\)をかけると

    \( 4:\left( 2 + 2\sqrt{5} \right) \)

    4で割って

    \( 1 :\dfrac{ 1 + \sqrt{5} }{2}  \dots 黄金比\)

    図の正五角形において\(AF:AB\)も黄金比になる。


    なお黄金比の表し方を変えるために比の両方に\(\left( 1 – \sqrt{5} \right)\)をかけると

    \(1 :\dfrac{ 1 + \sqrt{5} }{2}=\left( 1 – \sqrt{5} \right) : 2 \)

    2で割って

    \(\dfrac{ 1 – \sqrt{5} }{2} : 1 \)となる。比のとり方を逆にしただけで、これも黄金比であることを知っておくと戸惑わない。

    また、ここまでの計算で、
     \(\dfrac{ 1 – \sqrt{5} }{2}=\dfrac{ 1 + \sqrt{5} }{2}-1=1 \div \dfrac{ 1 + \sqrt{5} }{2} \)

    となり、黄金比は興味深い数であることがわかる。

印刷はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました