入試のプレッシャーに負けない自信。明確な根拠のある自信。それを得るためにはひたすら勉強するしかない。

3月6日 365テスト 解答

スポンサーリンク

\( (1) \qquad 7 \times (-3) \)

\(= -21\)


\( (2) \qquad -6 \div 3+7 \)

\(= -2+7\)


\( (3) \qquad \displaystyle \frac{ 11 }{ 12 } – \displaystyle \frac{ 5 }{ 9 }-\left( -\displaystyle \frac{ 15 }{ 18 } \right) \)

\(= \displaystyle \frac{ 33-20+30 }{ 36 }\)

\(= \displaystyle \frac{ 43 }{ 36 }\)


\( (4) \qquad \left( -\displaystyle \frac{ b^3 }{ a^2 } \right)^3 \div \left( -\displaystyle \frac{ b }{ a^3c } \right)^2 \times \left(\displaystyle \frac{ c}{ b} \right)^3   \)

\(= \displaystyle \frac{ ab^9 \times a^6c^2 \times c^3 }{ a^6 \times b^2 \times b^3 } \)

\(= -b^4 c^5 \)


\( (5) \qquad 3(a-2b)2(a+b) \)

\(= 3a-6b-2a-2b\)
\(= a-8b\)


\( (6) \qquad 連立方程式 \begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} 3x + y = 5 \qquad …① \\ x – 2y = 4 \qquad …② \end{array} \right.\end{eqnarray} を解け。\)

\begin{eqnarray} ①×2 \qquad 6x+2y &=& 10 \\ ②×1 \qquad x-2y &=& 4 \end{eqnarray}

連立方程式を解くと、\(x=2,y=-1\)


\(0,1,2,3,4\)の\(5\)つの数字を使って\(3\)けたの数をつくる。次の問いに答えよ。ただし、1度使った数字は2度と使えない。

\( (7) \qquad \) 作れる数は全部で何通りあるか。

百の位→十の位→一の位の順に場合の数を考えると
\( 4通り \times 4通り\times 3通り = \)\(48通り \)


\( (8) \qquad \)偶数となる確率を求めよ。

一の位が偶数\((0,2,4) \)になれば良い

【一の位が\(0\)のとき】百の位と十の位の数の決め方は、
\( 4通り\times 3通り = \)\(12通り \)

【一の位が\(2\)のとき】百の位と十の位の数の決め方は、
\( 3通り\times 3通り = \)\(9通り \)

【一の位が\(4\)のとき】 一の位が\(2\)のときと同じ

よって、\( 12+9\times2=\)\(30通り\)


容器\(A\)には\(x%\)の食塩水が\(300g\)、容器\(B\)には\(6%\)の食塩水が \( yg\)入っている。\(A\)から食塩水を\(100g\)取り出し、\(B\)に入れてよくかき混ぜたところ、\(B\)の濃度は\(8%\)になった。このとき、次の問いに答えよ。

\( (9) \qquad \)\(y\)を\(x\)の式で表せ。

表のかたちで整理する。

濃さ\(x\% \) \(6\% \) \(8\% \)
食塩水\(100 \)\(+\) \(y \) \(=\) \(100+y \quad (g)\)
食塩\(\displaystyle \frac{ x }{ 100 } \times100 \) \(+\) \(\displaystyle \frac{ 6 }{ 100 } \times x \) \(=\) \(\displaystyle \frac{ 8 }{ 100 } \times (100+y) \)

食塩の式を整理する。
分母を払うと
\begin{eqnarray} 100x+6y &=& 8(100+y) \\
-2y &=& -100x+800 \\
y&=&50x-400 \end{eqnarray}
\( y=50x-400 \)


\( (10) \qquad \)さらに、\(B\)の容器に入っている食塩水のうち\(\displaystyle \frac{ 1 }{ 5 }\)を取り出し、\(A\)に入れてよくかき混ぜたところ、\(A\)の濃度は\(12%\)になった。このとき、\(x,y\)の値を求めよ。

\( y=50x-400 \) とわかったので、容器Bには \( 100+50x-400 \quad (g) \)
\(=50x-300 \quad (g) \) 入っている。
そのうちの\(\displaystyle \frac{ 1 }{ 5 }\)は
\(\displaystyle \frac{ 50x-300 }{ 5 } =10x-60\)

また、Aには\(300-100=200 \quad (g) \) 残っている

AとBの \(\displaystyle \frac{ 1 }{ 5 }\) の混ぜ合わせについて整理すると、

濃さ\(x\% \) \(8 \% \) \(12 \% \)
食塩水\(200 \)\(+\) \( 10x-60 \) \(=\) \(200+ \displaystyle \frac{ 50x-300 }{ 5 } \)
食塩\(\displaystyle \frac{ x }{ 100 } \times200 \) \(+\) \(\displaystyle \frac{ 8 }{ 100 } \times (10x-60) \) \(=\) \(\displaystyle \frac{ 12 }{ 100 } \times (200+10x-60 ) \)

食塩の式を整理する。

\( \displaystyle \frac{ x }{ 100 } \times200 + \displaystyle \frac{ 8 }{ 100 } \times (10x-60) = \displaystyle \frac{ 12 }{ 100 } \times (10x+140) \)

分母を払うと
\( 100x+6 (10x-60) =12 (10x+140) \)
方程式を解くと\(x=\displaystyle \frac{ 27 }{ 2 } \)

\( y=50x-400 =50 \times \displaystyle \frac{ 27 }{ 2 } -400 \)

\( y=275 \)

\((1)\)
                    
\((6)\)
                    
\((2)\)
                    
\((7)\)
                    
\((3)\)
                    
\((8)\)
                    
\((4)\)
                    
\((9)\)
                    
\((5)\)
                    
\((10)\)
                    

コメント

タイトルとURLをコピーしました