受験生のノートづくりがきれいになったら要注意

受験生を含めて塾通いをしている生徒のノートがやたらときれいになることがあります。親からすれば、「きれいなノート作れるようになって、えらいね。」と思うかも知れませんが、これは成績が下がる前触れです。
現状としてはきれいなノー ...
「やる気のない生徒」⇔「やる気のある先生」

twitterで個別指導塾を経営されている方が、
やる気のない生徒にやる気のある先生を充てると、「授業がわかりづらい」とクレームに・・・とのこと。
やる気のない生徒の本音は「答えを教えてほしい、難しいことは考え ...
成績アップの秘訣・・・
まずは一生懸命やる!戦いはそこから。人間、本気になれば大差なし。
like better A than B

英語で、betterとmoreの使い分けの質問があって、元がwellならbetter、muchならmoreだよね、と答えたところ、
じゃあ、likeの場合はなぜbetterを使うんですか?とのこと。
=͟͟͞͞ ...
成績アップの秘訣

成績を効率的に・・・そして確実にあげるためには、戦略的な学習が必要です。これは譲る気はありません。誰が何と言おうと『長期的・全体的』な視点は必要です。
私が教えていると飛躍的に成績が伸びることがありますが、それは戦略的に指 ...
通分して、約分するともとにもどるよね。

同じように方程式でも、
2x=10を式変形したあとに
2x=5になっている人・・・。永遠につづくね。
まあ、かわいらしくていいですけど、なんかおかしいことに気づいてほしいです(^^♪
秋晴れ・・・

良い天気ですね。運動するにしても勉強するにしても最高です。
一方で、夏休みが終了して寂しさや忙しさで不安になる受験生も多い時期です。
もし不安や迷いがある受験生は目標とすべきことを紙に書き出してみることをおすす ...
目標達成の記録を更新しました。

2人分更新しました。
1人は中学受験生。夏前の模試では十分に力を発揮できていませんでしたが、夏明けのテストではバッチリ結果を出してくれました。素晴らしい!また気を引き締めて頑張っていきましょう。
2人目は中学校 ...
ちょっと・・・暴言吐きます。

別に文句を言うな、というつもりはありません。受験勉強していればストレスもたまるし、不満も募るでしょう。グチりたいならどんどんグチってください。私たちはいくらでも聞きます。
別 ...
凸レンズの問題→「基準」を覚えよう。

「物体を焦点距離の2倍の位置」においたときが基準です。このとき、ちょうど反対側に倒立実像が現れます。
入試や模試の問題を解く際には、
物体と凸レンズの距離=像と凸レンズの距離物体の大きさ=像の大きさ