一度解いたことのある問題は解けるようにしようよ~(嘆き)

定期試験の問題を分析し、事前に予想問題を配布しているのですが、
ほぼ同じ問題が出題されているのに、間違えないでよ~(*’▽’)ホントに
今日はただのぐちです。私がどれほどの時間を定期試験 ...
教育現場・・・

本日、ふと目にした記事。
学校の先生は本当にえらいなぁ、すごいなぁと思います。
一方で、余裕のない立場の人間が教育指導にあたっていると考えると、ちょっと怖いかも、とも思います。
私も昔は大手の学習塾 ...
マイクラ modをつくりたい人へ

検索するといろいろなサイトが出てきますが、
↓のサイトがおすすめです。
原理としては
ModをつくるMinecraft Forge MDKというファイルを
IntelliJ IDEAとい ...
夏の学習(夏期講習会)について
今年の夏の学習は、9:30~17:30での開講を予定していましたが、
朝から開けてほしいというご要望があったため8:30~19:00とします。
部活等で19時を過ぎてしまう場合(この場合・・・朝から夕方まで部活 ...
まちがいを認める勇気を・・・

小学校高学年の児童から中学生にかけて自分の間違えを認めるって・・・なかなかできないことですよね。
実際に塾で説明しているときに、すぐに「あ~そうだった!」という生徒に限って、成績があまりよくなかったりします。たぶん、そこに ...
中間テストの結果が出始めました(^^♪

今年は定期試験に重点を置いて指導をしています。
勉強が苦手だなぁと感じている子でも、各科目80点以上取れるようにするのが目標です。ただ強制して勉強させればどうにかなりそうですが、私たちの塾はあまり勉強を強制するつもりはあり ...
中学理科 身のまわりの物質

定期試験の問題を整理していると、
「アンモニアの発生方法を2つ答えなさい。」と。
・・・・
①塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを混ぜる
・・・もうひとつなんだっけ。
・・・ ...
6月5日 北辰テスト対策

1学期の中間試験の結果もまだ全部判明していませんが、6月19日に北辰テストが行われるため、本日が北辰テスト対策となります。
ネクストステージの北辰テスト対策は、過去問をちらっと解いておわり・・・、というのではなく、過去問演 ...
夏前の生徒募集のお知らせ

新学年がはじまってようやくひと段落・・・というところですが、もう少しするとあっという間に夏がやってきます。勝負の夏です。
受験生にとっては当然、大切な夏になりますが、塾ではたらいている者の目線でいえば、受験生を来年に控えて ...
「朝勉」@オンライン自習室

昨年度までは定期試験直前は、朝6時から「朝勉」をしていましたが、参加してくれる生徒がだんだんと減ってきたので、今年は実施しません。
先生が朝6時から校舎を開け、生徒をくるのを楽しみに待って、来なかったときの心の痛みにもう耐 ...