三人称単数現在形のS

中1が間違えるのは仕方ない・・・。だって三人称単数現在形のsって割と特殊だから。よくつける意味もわからないし。ヘタに意識して複数形と混同しまくるよりかはマシ。
中2が間違えるのもまぁわかる。いろんな時制を習ってきたから三人 ...
毎日10時間30分の授業・・・

昨日から夏の学習がはじまり、最長で10時間30分学習に取り組みます。
正直言って、塾生もきついと思いますが、私たち講師陣もそうラクではありません。特にこの3日間ぐらいは体が慣れるまでなかなか((+_+))・・・とい弱音はさ ...
夏の学習が開始しました。

7月23日土曜日より夏の学習が開始しました。
今年の開講時間は8:30~19:00(土日は15:30まで)
普段学校に通っているのと同じリズムで通塾できる習い事や部活動とも両立できる
学習時間を十分に確 ...
定員まで残り4名
夏の学習までに定員になることはなさそうです。
定員まであと5名
まだまだ挑戦者、受付中です。
【化学】試薬の変化をひたすら練習するプリント
PDFファイルはこちらから
入退室システムが顔認証になりました(^^♪
今までQRコードを使って入退室の管理をしていましたが、このたび、顔認証になりました。イェーイ(^^)/
・・・と言ってもまだ動作確認中ですが、今のところ問題なさそうです。
本来、スマホかタブレットで動かす予定で ...
夏前の受験生・・・

夏からがんばろう!と思っている人は夏になってもやりません。
だってつい最近まで、部活終わったらがんばる!って言っていたんだもの。
こういうのいいよね~、ついつい見ちゃう。
教科書の説明も良いですが、こういう3D表示は想像しやすくていいですよね。朝と夜の表示もできるので、時差のイメージもつきやすいです。
今日、緯線と経線を覚えてくれない子がいたので、パソコンを見ながら説明していました。 ...
夏休みの受験生の勉強時間は最低10時間です(^^)/

夏の学習の申し込みがはじまりましたが、受験生なのに「勉強するつもりあるの?」という計画の提出がありました。塾で2時間だとして家で8時間できるんですか?本当にするんですか?というお話です。
ネクストステージは塾で何時間でも勉 ...