ろうと?

ろ過で使うのは
漏斗(ろうと)
ロート
どっちが正しいの?
定期試験でロートと書かれていたので気になってしまった。
・・・学校の教科書ではひらがなで「ろうと」でした。 ...
脱・三日坊主・・・三日もすれば!

朝から夜までの夏期講習会も月火水と三日が経ちました。中村、坂井も生活リズムに慣れ、体調全快!より一層指導に熱が入ります(*’▽’)
今日言いたいのはつらいこともまず3日は耐えてみろ、ということです。 ...
三人称単数現在形のS

中1が間違えるのは仕方ない・・・。だって三人称単数現在形のsって割と特殊だから。よくつける意味もわからないし。ヘタに意識して複数形と混同しまくるよりかはマシ。
中2が間違えるのもまぁわかる。いろんな時制を習ってきたから三人 ...
毎日10時間30分の授業・・・

昨日から夏の学習がはじまり、最長で10時間30分学習に取り組みます。
正直言って、塾生もきついと思いますが、私たち講師陣もそうラクではありません。特にこの3日間ぐらいは体が慣れるまでなかなか((+_+))・・・とい弱音はさ ...
夏の学習が開始しました。

7月23日土曜日より夏の学習が開始しました。
今年の開講時間は8:30~19:00(土日は15:30まで)
普段学校に通っているのと同じリズムで通塾できる習い事や部活動とも両立できる
学習時間を十分に確 ...
定員まで残り4名
夏の学習までに定員になることはなさそうです。
定員まであと5名
まだまだ挑戦者、受付中です。
【化学】試薬の変化をひたすら練習するプリント
PDFファイルはこちらから
入退室システムが顔認証になりました(^^♪
今までQRコードを使って入退室の管理をしていましたが、このたび、顔認証になりました。イェーイ(^^)/
・・・と言ってもまだ動作確認中ですが、今のところ問題なさそうです。
本来、スマホかタブレットで動かす予定で ...
夏前の受験生・・・

夏からがんばろう!と思っている人は夏になってもやりません。
だってつい最近まで、部活終わったらがんばる!って言っていたんだもの。