【中学数学】計算のルーティンを決めよう。

この時期、中学1年生は「文字と式」という数学において重要な単元の学習をしています。

数学ができなくなる1番の原因と言っても良いでしょう。数学が本当に苦手・・・という中学校2年生、3年生の多くが「文字式」の計算ができないのが原因です。

実際、塾で教えていてもなかなか安定しない生徒もいます。そんなときに有効なのがルーティンを決めることです。次はその一例です。

最低限の原理原則を理解しているのが前提ですが、たったこれだけで計算の精度があがります。

ぱっと見てまちがえそうなとこだけでも

  • 2を-1にかけ忘れる
  • -3を-2にかけ忘れる
  • -3を-2にかけるところ、3を-2にかけてしまう
  • 10xと-9xを足すところ、10xと9xを足してしまう

これぐらい列挙できます。それを何もせずにすべて気を付ける・・・というのは意外と難しいものです。

よく生徒には「計算は頭でするな、手でしろ」と言っていますが、基本計算については考える負担を減らしてなるべく作業的にした方が良いでしょう。数学のゴールは計算ではなく、その先にあるのですか。

未分類

Posted by nextstage